
共同募金
共同募金とは…「赤い羽根募金」は、「共同募金」の愛称です。
共同募金は「地域福祉の推進」を目的として「社会福祉法」に基づき、10月1日~12月31日までの期間、全国一斉に行われます。毎年1回、全国一斉に募金を行うため、厚生労働大臣の告示によって、募金期間が決められています。 募金は災害時など例外を除き、集まった寄付金はその県内で使い途が決められます。主に、民間の社会福祉の資金として使われます。広域的には、社会福祉施設や県域で活動している団体などに配分されます。
共同募金の流れと使いみち
皆様からお寄せいただいた募金は、紀北町共同募金委員会が取りまとめ、三重県共同募金会へ送金します。
三重県共同募金会では、県内の各市町共同募金委員会から寄せられた募金を「配分委員会」において公正な配分先を決定します。
県内の障がい者施設や民間の施設・団体が行なう建物・備品の整備や、行事・交流会などの財源として活用されます。また、社会福祉協議会が行なう福祉のまちづくりや、高齢者・障がい者等への福祉事業など地域福祉活動事業費などにも配分されます。
その他、一定の割合を災害が発生した場合に、被災地域の災害ボランティア活動等の支援に拠出するための「災害等準備金」として積み立てています。
※紀北町共同募金委員会決算書はこちら>>(PDFファイル:193KB)

募金のお願い
上記のような活動をおこなうため、市民の皆様のご協力をお願い申し上げます。
一般募金(赤い羽根共同募金)・・・10月1日~12月31日
連絡先
三重県共同募金会紀北町共同募金委員会
(紀北町社会福祉協議会内) 0597-47-0725
(海山支所内 海山分会) 0597-32-3355
※募金受付は、紀北町社会福祉協議会又は海山支所にて取り扱っています
詳しくは・・・
赤い羽根共同募金についてもっと詳しくお知りになりたい方は、下記ホームページをご覧下さい。